運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

政府参考人宮内豊君) NACCS輸出入港湾関連情報処理システムを運用しておりますのがNACCSセンターでございますが、そのNACCSセンターに対しましては、電子情報処理組織による輸出入等関連業務処理等に関する法律NACCS法に基づきまして、国が議決権の過半数の株式を引き続き保有することが義務付けられているところでございます。

宮内豊

2008-05-22 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

この中身は、税関手続及びこれに関連する民間業務処理するNACCSについて新たな港湾手続等の他の省庁手続を一体的に処理ができるようにするということが一つ、もう一つは、独立行政法人NACCSセンター特殊会社として民営化をし、企業経営による業務運営を更に一層効率化を図っていこうと、こういうねらいでこの法律改正案が出されたというふうに思っております。

額賀福志郎

2008-05-22 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

それからもう一つは、実はNACCSセンター自体、いわゆる行革の過程で認可法人から独立行政法人にしたと、独立行政法人になってすぐだったという、そういう経緯もございまして、全体としてやはりそれぞれの省庁でつないでいこう、まずはそれから始めようという、そういう問題があったのではないかなというふうに私どもでは考えているわけでございます。

青山幸恭

2008-04-08 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

○松野(頼)委員 NACCSセンター民営化の話が今出ているんですが、今の独立行政法人NACCSセンターにも実は剰余金が四十億積み上がっております。そのうち二十九億が政府短期債という形で運用されているということなんです。今回、民営化の法案が出てきたという状態の中でこの四十億の資産をそのまま新しい民営化会社に持っていこうというのが、今回の実は法律の中に書き込まれているんですね。  

松野頼久

2007-03-29 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

こういう点を中心にいたしまして、私どもNACCSセンター等を利用しまして、そこら辺の全体のシステムをどういうふうに考えていくのかということを中心にASEANとの関係をいろいろつくっていこうということで、各国ごとにそれぞれ、私ども関税局からも人を派遣いたしまして、どういう状況になっているのか、あるいは具体的にどういうことで何をこれからしたいのかという点を含めて、今後また検討させていただきたいと。  

青山幸恭

2004-05-26 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

では、なぜ必要かという議論なんですが、NACCS運営維持しますNACCSセンター職員でございますが、関税法関連のいろいろな法規の知識、あるいは国際物流関連知識経験を持った者が必要であるというところから、センターの円滑な運営を行うために、官民の利用者に対しまして職員の派遣を依頼しており、私どもも協力を行っているというところでございます。

青山幸恭

2002-11-15 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第7号

そして、一方のNACCSセンターの方ですが、これは、組織図、簡単に御説明を受けたところによりますと、大変小さな課や小さな事業所がたくさんあるというふうに伺っております。  私たち民主党は、これは独立行政法人として運営していくのが一つの望ましい方向であると考えておりますが、しかし一方で、組織スリム化は引き続き実行していかなければならない課題だと考えております。

永田寿康

1999-03-23 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第8号

政府委員渡辺裕泰君) NACCSセンター役員等に対します罰金、科料の額につきましては、前回の改正以来八年間据え置かれてきたところでございますので、他の特殊法人等における罰則水準等を勘案いたしまして、今回の改正にあわせて引き上げることとしたものでございます。他の特殊法人等との比較におきましては、NACCSセンター罰則水準はむしろ高い方に属するというふうに考えております。  

渡辺裕泰

  • 1